茨城県自然博物館へ行きました。
何億年も昔の時代を学んだり、動物達の住む世界を耳や肌で感じ取り、様々な事に関心を持つ様子が見られました。
マンモスの大きな骨や恐竜が動いている所を見ると大興奮の子ども達でした。
茨城県自然博物館へ行きました。
何億年も昔の時代を学んだり、動物達の住む世界を耳や肌で感じ取り、様々な事に関心を持つ様子が見られました。
マンモスの大きな骨や恐竜が動いている所を見ると大興奮の子ども達でした。
宇佐美農園へ小松菜収穫へ行きました。
収穫だけでなく、小松菜の成長する様子を見たり、「小松菜」という名前の由来を教えて頂いたりしました。子ども達はとても興味津々な様子で、収穫の時はコツを掴んで楽しそうに取り組めていました。
乾燥した若布と水に浸った若布を見比べて色や大きさの違いに驚いていました。
若布に栄養が沢山ある事も知る事が出来ました。
今日の給食の味噌汁の中に若布を発見し、嬉しそうに食べていました。
出し物では、先生達による劇「てぶくろ」を見ました。
先生達が色々な動物になりきり、子ども達も楽しそうに見ていました。
歌唱では、秋の雰囲気を感じながら、しっとり綺麗な声で歌う事が出来ました。
散歩で拾ってきた秋の自然物を使って製作をしました。
とても可愛らしく仕上がり、子ども達は喜んでいました。
展示会では他学年の作品を見て、様々な刺激を受け、感性を養う事が出来ました。
子ども達は、日頃の練習成果を精一杯発揮し、素晴らしい運動会となりました。
どの競技、遊戯も大変盛り上がりました。
クイズを通して秋刀魚の泳ぎ方や美味しい時期について知る事が出来ました。
又、「秋刀魚」の漢字の意味についても学び、実物を見ながら「青く光ってる」「細長い」と様々な声が聞こえてきました。
秋刀魚1尾を食べる事に苦戦しながらも綺麗な骨が取れた時にはとても嬉しそうな表情を浮かべて食べていました。
先生の出し物ではマジックショーを見ました。
色々な仕掛けのマジックに驚きながら楽しみました。
全体の歌の『手を叩きましょう』では、振り付けもしながら綺麗な声で歌う事が出来ました。
待ちに待ったお店屋さんごっこ。
子ども達は朝から教室の装飾を見て嬉しそうな表情をしていました。
買い物がスタートすると「これ下さい!」「いらっしゃいませ!」の声が大きく響き、楽しんでいる姿が見られました。
先生の出し物では『花火』のブラックパネルシアターを見ました。
どんな花火が上がるのか予想しながら楽しむことが出来ました。
全体の歌の『ホッホッホッ』では、元気良く声を揃えて歌う事が出来ました。
Copyright (C) 学校法人小泉学園. All Rights Reserved. |