2/20㈭ 大谷田第一保育園交流会

中川公園に遊びに行きました。 就学先の小学校のグループに分かれて、先ずは自己紹介。 少し緊張していた子供達でしたが、探索活動をしたり、鬼ごっこを楽しむ中で、お互いの名前を呼び合う姿が見られました。4月に小学校で会える事が、楽しみですね。

2/18㈫ 2月誕生会

今月の先生の出し物はパネルシアター「パズルの王子」を行いました。バラバラになったパズルが何になるのか興味津々。歌に合わせて子ども達も一緒に振りを楽しんでいました。

2/3㈪ 食育「恵方巻」

海苔に酢飯とでんぶ、椎茸、胡瓜、卵焼きを乗せてみんなで力を合わせて巻きました!
今年は西南西を向いて食べると、願い事が叶うそうです。
綺麗に巻けた事を喜び、美味しく頂きました。

 

2/3㈪ 節分 豆まき

事前に節分の絵本やお話をした事で自分の中にいる泣き虫鬼を退治しようとする姿が見られました。
鬼が現れると泣きながらも大きな声で「鬼は外」と言いながら豆をまいて鬼を退治しました。
豆まき後は、年の数の豆を食べて心の中の鬼も退治しました。

1/28㈫ 1月誕生会

今回の先生方の出し物は、『どんな色が好き』の歌に合わせたパネルシアターを行いました。
先生の繰り出すパネルに合わせ、可愛い歌声がホールに広がりました。
歌唱発表では、幼児クラスは高音が響き渡る歌声、乳児は優しい歌声に仕上がりました

1/24㈮ ドッジボール交流試合

11月からドッジボールの練習をしてきた空組、本日が最後の大会でした。東部若葉保育園・足立若葉保育園とは初めての対戦。各園2チームのトーナメント戦は、優勝が空組Aチーム、準優勝が空組Bチームでした。どの試合も声を掛け合い勝利することが出来ました。子ども達は協力することの大切さを学んだようです。

1/14㈫ 食育「味噌作り」

味噌作りには、麹と言う菌が必要な事を学びました。
大豆、麹、塩、水を入れた後、「美味しくなれ!」と心を込めながら作り、最後は1つの樽に入れました。じっくり寝かせて完成するのは約1年後。出来上がった味噌を食べる事が今から楽しみです。

1/7㈫ 園内歌留多大会

12月から毎日取り組んできたお友達は気合十分!!
札の1枚1枚、白熱した戦いが繰り広げられました。
入賞したお友達、おめでとうございます!
入賞出来なかったお友達も、真剣に歌留多に取り組みとても立派でした。

1/6㈪ お正月を楽しむ会

「新年明けましておめでとうございます!」元気よく新年の挨拶。今年の干支は「子」。パネルシアターで十二支の由来を学びました。子供達全員で福笑いを楽しみ、各クラスで独楽や剣玉といったお正月遊びを楽しみました。お正月を楽しむ会の最後には各クラスの代表がお御籤を引いて今年がどのような年になるのか占いました。

12/25㈬ クリスマス会

鈴の音が聴こえると、サンタさんが入ってきて子供達は大興奮!クラスで考えた質問をしたりプレゼントを貰ったりと、とても楽しいクリスマス会でした。お部屋に戻ったらサンタさんからのプレゼントも届いていました。また来年も楽しみです!